はじめに
眼科を受診したとき、眼を洗ってもらったことがあるでしょうか。私は子どものときよく、“ものもらい”ができました。その際、かかりつけの年配の眼科医は透明な液体でていねいに眼を洗ってくれました。たいへん気持ちがよかった記憶があります。その液体は眼科用消毒剤のホウ酸水溶液です。当時は治療薬として使われていました。現在では、治療としてもっと有効な抗生剤入りの点眼薬を使います。
ホウ酸
ホウ酸B(OH)3は分子量61.83のホウ素のオキソ酸です(図1)。濃度2%以下で結膜嚢の洗浄・消毒に使用されます。日本薬局方の記載では、無色又は白色の結晶又は結晶性の粉末で、においはなく、わずかに特異な味があるとされています。眼科用のホウ酸は第3類医薬品(比較的リスクが低いOTC医薬品)であり、ビタミン剤と同様、市中の薬局で購入できます。一方、化学用のホウ酸は精製度が低いため、日用品の扱いで、ドラッグストアでは洗剤コーナーに置かれています。
ホウ酸は猛毒ではありませんが、誤食による中毒があります。医療用途として、以前、火傷やおむつかぶれの治療にも使われましたが、今では眼科の洗浄・消毒ぐらいです。一般的な用途として、ゴキブリやシロアリの駆除があります。「ホウ酸ダンゴ」は有名です。市販品もありますが、家庭で簡単に作ることができます1)。ゴキブリが食べると徐々に衰弱して死ぬので、ゴキブリを見たくない人にはよい駆除法です。
図1 ホウ酸
毒性2)
ホウ酸を経口摂取すると消化管からすみやかに吸収されます。蛋白にほとんど結合せず、水溶性のため全身に分布します。脳、肝臓、腎臓に高濃度に分布し、消化管、中枢神経、皮膚、腎臓、肝臓に対する細胞毒とされています。比較的長時間体内にとどまり、4日以内に大部分、未変化体のまま尿から排泄されます。
(臨床症状)
消化器:嘔吐、下痢、腹痛、出血性胃腸炎、青緑色の吐物や下痢便
中枢神経:頭痛、倦怠感、多動、不穏・興奮、せん妄、昏睡、痙攣、呼吸抑制
皮膚:紅斑様発疹(ゆでたロブスター様)、落屑(表皮の剥離)
その他:発熱、脱水、血圧低下、循環不全、乏尿、無尿、急性尿細管壊死、急性腎不全、
____代謝性アシドーシス(血液中に酸性物質が蓄積し、血液pH<7.35になる)、肝障害
重症では、せん妄、昏睡、痙攣、循環血液量減少性ショック、循環不全が生じます。
(推定致死量)
成人15〜20g、小児3〜6g、血中致死濃度 成人1000μg/mL、小児 500μg/mL。
特に、小児の中毒が多い。
(診断)
ホウ酸への暴露歴、青緑色の吐物や下痢便、紅斑様発疹、機器分析による血中からホウ酸の検出。
(治療法)
解毒剤はありません。経口摂取後1時間以内なら胃洗浄を行う。体内での半減期が長いので、血液透析が有効です。全身管理(輸液、挿管、痙攣抑制)を行い、体内から排出されるのを待つ。
事故例
・生後18か月女児、未熟児(26週)で出生し、その後の発育は順調だった。台所で倒れているところを発見された。心肺停止状態であり、足下に大型のラジオが縦に置かれてあった。外表では鼻腔内に粘液が多く、腹部が膨隆していた。解剖では、肺うっ血水腫、脳浮腫、胃内容物は青緑色液80mLであった。薬物検査から、心臓血83.16μg/mL、胃内容6048μg/mLのホウ酸が検出された。その後の調べで、浴室の戸棚に”Hot Shot Roach Powder”(ゴキブリ一撃粉)が置かれ、2か月前にマニュキア除去液を飲んで救急搬送されていたこともわかった。捜査の結果、不慮の事故と判断され、親の注意義務を怠った小児虐待と考えられた3)。
・成人女性、ベーキングパウダーと間違ってホウ酸の粉を使用したケーキを食べた。家庭内事故4)。
終わりに
「ホウ酸ダンゴ」は、手作りであっても「医薬品医療機器等法)(旧名称:薬事法)」上の「医薬部外品」に相当します。自ら作った「ホウ酸団子」を他人に無償で譲り渡す場合であっても、許可が必要です。無許可で、製造された医薬部外品を売ることは法律で禁止されているからです5)。ホウ酸の毒性は強くなく、日用品として容易に入手できます。しかし、小児の誤食による中毒がしばしば見られ、養育者は監督責任を果たすことが求められます。
(参考)
1. ホウ酸ダンゴの作り方は? 健栄製薬.
https://www.kenei-pharm.com/general/products/ホウ酸/
2. 上条吉人. ホウ酸. 臨床中毒学 第2版. pp.291-293. 医学書院. 2023.
3. Hamilton R A, Wolf B C. Accidental boric acid poisoning following the ingestion of household pesticide J Forensic Sci 706-708: 52(3), 2007 doi:10.1111/j.1556-4029.2007.00420.x
4. Gold I-t. Household poisonings, Am. J. Med. 6: 237, 1949.
5. 手作り「ホウ酸団子」で注意すべきこと. 佐賀県ホームページ. https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00337649/index.html

上村 公一

最新記事 by 上村 公一 (全て見る)
- ホウ酸 - 2025年8月25日
- ボツリヌス毒素 - 2025年7月28日
- カドミウム(Cd)による公害病 - 2025年6月23日