コンテンツへスキップ
高純度化学研究所 公式ブログ

高純度化学研究所 公式ブログ

~あなたの化学に対する常識が変わる~ 高純度化学研究所はあなたの知的好奇心をくすぐり発想を後押しするお手伝いをします。

  • ホーム
  • 元素の歴史
  • 化学に関する最新のニュース
  • 実験講座
  • 日々の出来事
  • 生活の中の元素
  • 元素と法医学
  • 元素と栄養
  • 元素を表す漢字
  • 元素と色
  • 科学博物館
  • ホームページ
  • お問合せ

タグ: ニッケル

5セントコインのあだ名にも ~世界の硬貨やステンレスに使われるニッケル

2019年10月28日 山﨑 友紀 実験講座

元素記号Ni、原子番号28の元素、ニッケル。世界で生産されるニッケルの約65%がステンレス鋼の製造に、約20%はその他のスチールや非鉄合金に用いられている。高度な建築、輸送、海洋、消費財、航空宇宙、軍事など他方面に使用さ[…]

もっと読む

コンビナトリアルによる金属ガラスの合成

2019年9月30日 坪村太郎 化学に関する最新のニュース

みなさんこんにちは 金属ガラス(metallic glass)とはどういうものかご存じでしょうか。金属は硬くてぴかぴか光沢があって電気が流れるものです。それに対して、ガラスは透き通っていて電気は流れないというのが多くの方[…]

もっと読む

宝石から合金まで~その特徴を決める元素:ニッケル(Ni)

2018年9月18日 池田亜希子 生活の中の元素

  綺麗で高価なだけじゃない 科学的に面白い石 “宝石” 特に女性が好むとされる宝石。輝くダイヤモンド、真っ赤なルビー、吸い込まれそうに青いサファイア・・・。これだけいろいろあると宝石の共通点は、“貴重で綺麗な[…]

もっと読む

ニッケル(Ni)~西洋の悪魔と日本の鬼

2018年9月10日 園部利彦 元素の歴史

身近な金属ニッケル。その名は伝説上の悪魔に因みます。一方、日本で知られたニッケル鉱山に近い京都府北部の大江山は、鬼退治伝説の地でもあります。それぞれどんな歴史があるのでしょうか。 悪魔が役立たずにした石 古くからドイツで[…]

もっと読む

レインボーメタルを作ってみた! その2

2018年3月19日 高純度化学研究所 企画室マーケティング 日々の出来事

前回のブログでは、レインボーメタルと呼ばれているNiAl合金の製作を紹介しました。 左から 48.4atm%Ni 49.8atm%Ni 57.7atm%Ni 60.3atm%Ni 表面についた白色の模様はアルミの酸化物([…]

もっと読む

レインボーメタルをつくってみた!

2018年3月12日 高純度化学研究所 企画室マーケティング 日々の出来事

世の中には118種類もの元素があります。 もちろん、天然に存在するものもあれば人工的につくり出したものもあります。 私たち高純度化学研究所は材料提供メーカーとして、ガスや放射性元素を除く、70種類にも及ぶ元素を日々提供し[…]

もっと読む

タグ

アルミニウム アンチモン イリジウム インジウム ウイルス ウラン カルシウム キセノン ケイ素(シリコン) セシウム タングステン チタン ニッケル ニホニウム ニュース ネオジム ヒ素 ビスマス フッ素 ヘリウム ホウ素 マグネシウム マンガン ヨウ素 リン 一般的な話題 亜鉛 人物 周期表 実験 希土類 歴史 水素 水銀 炭素 研究・テクノロジー 硫黄 稀土類 窒素 触媒 酸素 金 鉄 銀 銅

お電話でのお問合せはこちら

本社営業部
大阪支店
名古屋営業所

メールでのお問合せはこちら

お問合せ

カテゴリー

  • 元素と栄養
  • 元素と法医学
  • 元素と色
  • 元素の歴史
  • 元素を表す漢字
  • 化学に関する最新のニュース
  • 実験講座
  • 日々の出来事
  • 未分類
  • 生活の中の元素
  • 科学博物館

イメージキャラクター


バケルくん & ケミーちゃん
LINEスタンプ発売中!!

© 2017 - 2023 高純度化学研究所 公式ブログ All rights reserved.

このサイトのご利用にあたって   |   プライバシーポリシー   |   特定商取引法に基づく表記

error: