銅(Cu)-あかがね,赤銅,緑青の元素
銅の単体は特徴的な赤みの色で,「あかがね」は,中世に京都の銅座が壬生みぶ家に納めた雑税(役銭やくせん)の「銅あかがね公事くじ」,近世以降に足尾銅山の銅を運搬するのに使われた街道(群馬県伊勢崎市~栃木県日光市足尾)の「銅[…]
もっと読む銅の単体は特徴的な赤みの色で,「あかがね」は,中世に京都の銅座が壬生みぶ家に納めた雑税(役銭やくせん)の「銅あかがね公事くじ」,近世以降に足尾銅山の銅を運搬するのに使われた街道(群馬県伊勢崎市~栃木県日光市足尾)の「銅[…]
もっと読む銅は古代から知られていた元素ですが,日本は近世を中心にして世界的な産銅国でした。今回は,主に江戸時代までの銅鉱業の歴史を見ていくことにします。 江戸時代までの銅の供給と利用 日本では,弥生時代前半の金石併用時代に鉄器と[…]
もっと読む今回の科学博物館紹介は愛媛県総合科学博物館です!愛媛に関係する元素とは?国際周期表年の時の様子、今後開催される企画展、ミュージアムショップのお土産の紹介までありますので、どうぞ最後まで御覧ください! 目次 愛媛県総合科学[…]
もっと読むギリシアのオリンピア市にあるヘラ神殿で3月12日に採火された聖火は、日本に届けられ、燃え続けています。今回は、紀元前の古代オリンピックと近代オリンピック第1回大会が行われたギリシアに敬意を表して、メダルについてと、ギリシ[…]
もっと読む原子番号29、銅。Copperの名前の由来は、紀元前3千年ごろから銅鉱石が多く産出したキプロスにある。シプリゥムcypriumやシプラムcyprumと呼ばれたあと、キュープラムcuprumと呼び名が変わり英語の語源となっ[…]
もっと読む