コンテンツへスキップ
高純度化学研究所 公式ブログ

高純度化学研究所 公式ブログ

~あなたの化学に対する常識が変わる~ 高純度化学研究所はあなたの知的好奇心をくすぐり発想を後押しするお手伝いをします。

  • ホーム
  • 元素の歴史
  • 化学に関する最新のニュース
  • 実験講座
  • 日々の出来事
  • 生活の中の元素
  • 元素と法医学
  • 元素と栄養
  • 元素を表す漢字
  • 元素と色
  • 科学博物館
  • ホームページ
  • お問合せ

タグ: 実験

実験講座 番外編 カリフォルニア州のワイン造り その2

2023年3月27日 山﨑 友紀 実験講座

アメリカ、カリフォルニア州での赤ワイン造りの流れについて前回に続いて紹介しよう。美味しいワインを造るには、工程を丁寧に行うことも大変重要であるが、よい葡萄を入手することが欠かせない。よい葡萄の特徴はその遺伝子からだけでな[…]

もっと読む

実験講座 番外編 カリフォルニア州のワイン造り その1

2023年1月30日 山﨑 友紀 実験講座

アメリカ、カリフォルニア州でのワイン造りについて少し紹介しよう。葡萄からワインができるまでの工程には様々な化学反応が関係していて、ワイン造りには化学の知識や経験が参考になる。 カリフォルニアの気候と葡萄 アメリカワインの[…]

もっと読む

実験講座 番外編~アメリカの化学実験室から~

2022年11月21日 山﨑 友紀 実験講座

筆者は現在(2022年10月)3度目の長期アメリカ滞在で旧スタンフォード大学付属研究所(現在は独立機関)にて二酸化炭素吸着研究プロジェクトに参画している。今回の講座では、日本の化学実験室とはそう変わらないものの、アメリカ[…]

もっと読む

怠け者のガス?アルゴンの実験

2022年7月25日 山﨑 友紀 実験講座

元素記号Ar、原子番号18の元素、アルゴン。その名前はギリシャ語のergonに由来し「はたらかない、怠け者」という意味を示す。アルゴンの発見の発端は1982年のレイリーの実験にあり、最終的にレイリーはラムゼーと共に分光学[…]

もっと読む

夏の花火に大活躍の元素、ストロンチウム

2020年9月29日 山﨑 友紀 実験講座

元素記号Sr、原子番号38の元素、ストロンチウム。スコットランドのストロンチアン地方で採れた鉱石に名前が由来する。ストロンチウムはアルカリ土類元素のひとつであり、周期表ではカルシウムCaの下に位置する。 自然界の存在量は[…]

もっと読む

アクロバティックな元素ビスマスの実験

2020年8月25日 山﨑 友紀 実験講座

元素記号Bi、原子番号83の元素、ビスマス。古くは「蒼鉛(そうえん)」とも呼ばれた。ビスマスの歴史的な物語については、元素の歴史の記事「ビスマス(Bi)~蒼鉛は青いか」を参照されたい。   Alchemist-[…]

もっと読む

藍色の光を放つレアメタル元素 タッチパネルに大活躍のインジウム

2020年6月23日 山﨑 友紀 実験講座

元素記号In、原子番号49の元素、インジウム。ドイツの化学者ライヒとリヒターは閃亜鉛鉱(硫化亜鉛ZnSに鉄、カドミウムなど他の元素を不純物として含む天然鉱石)の発光スペクトルの中から、藍色(インジゴ)の輝線を見つけた。そ[…]

もっと読む

白い金?~白金を使った実験~

2020年5月26日 山﨑 友紀 実験講座

元素記号Pt、原子番号78の元素、白金。その漢字には白い金きんと書かれているものの、ジュエリーとして使われる「ホワイトゴールド」とは違う。英語のPlatinumはスペイン語の銀Plataの小さいものの意味、から来ている。[…]

もっと読む

投稿ナビゲーション

1 2 3 4 次の記事»

タグ

アルミニウム アンチモン イリジウム ウイルス ウラン カルシウム キセノン ケイ素(シリコン) セシウム タングステン チタン ニッケル ニホニウム ニュース ネオジム ヒ素 ビスマス フッ素 ヘリウム ホウ素 マグネシウム マンガン ヨウ素 リン 一般的な話題 亜鉛 人物 周期表 実験 希土類 歴史 水素 水銀 炭素 研究・テクノロジー 硫黄 稀土類 窒素 触媒 酸素 金 鉄 鉛 銀 銅

お電話でのお問合せはこちら

本社営業部
大阪支店
名古屋営業所

メールでのお問合せはこちら

お問合せ

カテゴリー

  • 元素と栄養
  • 元素と法医学
  • 元素と色
  • 元素の歴史
  • 元素を表す漢字
  • 化学に関する最新のニュース
  • 実験講座
  • 日々の出来事
  • 未分類
  • 生活の中の元素
  • 科学博物館

イメージキャラクター


バケルくん & ケミーちゃん
LINEスタンプ発売中!!

© 2017 - 2023 高純度化学研究所 公式ブログ All rights reserved.

このサイトのご利用にあたって   |   プライバシーポリシー   |   特定商取引法に基づく表記

error: