コンテンツへスキップ
高純度化学研究所 公式ブログ

高純度化学研究所 公式ブログ

~あなたの化学に対する常識が変わる~ 高純度化学研究所はあなたの知的好奇心をくすぐり発想を後押しするお手伝いをします。

  • ホーム
  • 元素の歴史
  • 化学に関する最新のニュース
  • 実験講座
  • 日々の出来事
  • 生活の中の元素
  • 元素と法医学
  • 元素と栄養
  • 元素を表す漢字
  • 元素と色
  • 科学博物館
  • ホームページ
  • お問合せ

タグ: 一般的な話題

頼れる火消し元素 臭素(Br)

2018年4月16日 池田亜希子 生活の中の元素

「生活の中の元素」を探して 第五回は、原子番号35「臭素」のお話です。 去年12月に始まったこのブログも、私の担当回としては五回目。勝手に1つの区切りを迎えたと感じ、初心を思い出してみようと思い立ちました。始めるにあたっ[…]

もっと読む

おとなしい?それとも暴れん坊? いろんな顔を持つ窒素(N)

2018年3月19日 池田亜希子 生活の中の元素

おとなしい窒素が大活躍!! 第四回は、前回に続いて原子番号7「窒素」のお話です。 窒素ガス(窒素分子、N2)は、体積比にして地球大気の78%を占めます。これほどたくさんある窒素ガスですが、窒素原子と窒素原子の間にある三重[…]

もっと読む

たくさんあるのに足りない窒素(N)

2018年2月20日 池田亜希子 生活の中の元素

ダメな空気と言われている?! 第三回は、原子番号7「窒素」のお話です。 地球大気は、体積比にして78%の窒素分子(N2)と21%の酸素分子(O2)からできています。この世界には118の元素が存在しているのに 、たった2種[…]

もっと読む

私たちの生活を支えてくれる炭素(C)

2018年1月23日 池田亜希子 生活の中の元素

身の回りの材料を見てみよう!! 第二回は、原子番号6「炭素」のお話です。 炭素(C)は、皆さんにとって割と身近な元素だと思うのですが、例えばどのようなことを知っているでしょうか。地球温暖化の原因物質として問題になっている[…]

もっと読む

一番小さい元素「水素(H)」 ~実は宇宙で最も豊富にある元素~

2017年12月19日 池田亜希子 生活の中の元素

宇宙で最初に誕生した元素 生活の中の元素 第一回は、原子番号1「水素」のお話です。 「なんだ、順番通りか」と思われる方がいるかもしれないので、少し言い訳をさせてください。このブログは教科書ではありませんから、なにも1番か[…]

もっと読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 2

タグ

アルミニウム アンチモン イリジウム インジウム ウイルス ウラン カルシウム キセノン ケイ素(シリコン) セシウム タングステン チタン ニッケル ニホニウム ニュース ネオジム ヒ素 ビスマス フッ素 ヘリウム ホウ素 マグネシウム マンガン ヨウ素 リン 一般的な話題 亜鉛 人物 周期表 実験 希土類 歴史 水素 水銀 炭素 研究・テクノロジー 硫黄 稀土類 窒素 触媒 酸素 金 鉄 銀 銅

お電話でのお問合せはこちら

本社営業部
大阪支店
名古屋営業所

メールでのお問合せはこちら

お問合せ

カテゴリー

  • 元素と栄養
  • 元素と法医学
  • 元素と色
  • 元素の歴史
  • 元素を表す漢字
  • 化学に関する最新のニュース
  • 実験講座
  • 日々の出来事
  • 未分類
  • 生活の中の元素
  • 科学博物館

イメージキャラクター


バケルくん & ケミーちゃん
LINEスタンプ発売中!!

© 2017 - 2023 高純度化学研究所 公式ブログ All rights reserved.

このサイトのご利用にあたって   |   プライバシーポリシー   |   特定商取引法に基づく表記

error: