コンテンツへスキップ
高純度化学研究所 公式ブログ

高純度化学研究所 公式ブログ

~あなたの化学に対する常識が変わる~ 高純度化学研究所はあなたの知的好奇心をくすぐり発想を後押しするお手伝いをします。

  • ホーム
  • 元素の歴史
  • 化学に関する最新のニュース
  • 実験講座
  • 日々の出来事
  • 生活の中の元素
  • 元素と法医学
  • 元素と栄養
  • 元素を表す漢字
  • 元素と色
  • 科学博物館
  • ホームページ
  • お問合せ

カテゴリー: 実験講座

不思議な流体ヘリウム ~その気体、液体、固体の魅力~

2018年4月23日 山﨑 友紀 実験講座

ヘリウムはどこから? ギリシャ神話の太陽神「ヘリオス」にちなんで名付けられた元素ヘリウム。なんと宇宙全体の重量の四分の一がヘリウムから成る、と推定されている。あとの約四分の三は水素から成り、周期表に見られるその他の元素の[…]

もっと読む

永遠の定番実験! マグネシウムの還元&酸化反応

2018年3月27日 山﨑 友紀 実験講座

元素記号Mg、原子番号12番の元素。マグネシウムは海水や岩石、生体の中などにも多く含まれ、にがり(主成分は塩化マグネシウムMgCl2)や便秘薬(主成分は酸化マグネシウムMgO)にも含まれていることからも身近であろう。 血[…]

もっと読む

最先端からおもちゃまで ~地味に活躍するホウ素(B)~

2018年2月27日 山﨑 友紀 実験講座

元素記号B、原子番号5番の元素。ホウ素の存在は、天然のホウ砂に含まれることからも古代より知られていた。「ホウ素」の英名 Boron は、アラビア語で白色およびホウ砂を意味するburaqに由来する。ホウ素は自然界でコレマナ[…]

もっと読む

地球は酸素だらけ

2018年1月30日 山﨑 友紀 実験講座

今回は、元素記号O、原子番号8番の元素「酸素」について紹介しよう。 地球を構成する元素のうち、酸素は重量比で約30%を占めており、鉄についで2番に多い(Masonら1966年)。酸素は大気にも、水にも、生物の体にも、岩石[…]

もっと読む

鉄のカラフルな反応 ~鉄はカメレオン?七変化を見せる鉄~

2017年12月26日 山﨑 友紀 実験講座

元素記号Fe、原子番号26番の元素「鉄」。純度の高い鉄はキラキラと銀白色に光る。しかしそれがイオン、沈殿、化合物などとなると、組成、結晶構造、条件などに応じて様々な色を示すことをご存知だろうか?ある種の化学反応では鉄の作[…]

もっと読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 3 4 5

タグ

アルミニウム アンチモン イリジウム インジウム ウイルス ウラン カルシウム キセノン クロム ケイ素(シリコン) ジスプロシウム スズ セシウム タングステン チタン ナトリウム ニッケル ニホニウム ニュース ヒ素 ビスマス フッ素 ヘリウム ホウ素 マグネシウム マンガン ヨウ素 リン 一般的な話題 亜鉛 人物 周期表 塩素 実験 歴史 水素 水銀 炭素 研究・テクノロジー 硫黄 窒素 酸素 鉄 銀 銅

お電話でのお問合せはこちら

本社営業部
大阪支店
名古屋営業所

メールでのお問合せはこちら

お問合せ

カテゴリー

  • 元素と栄養
  • 元素と法医学
  • 元素と色
  • 元素の歴史
  • 元素を表す漢字
  • 化学に関する最新のニュース
  • 実験講座
  • 日々の出来事
  • 未分類
  • 生活の中の元素
  • 科学博物館

イメージキャラクター


バケルくん & ケミーちゃん
LINEスタンプ発売中!!

© 2017 - 2021 高純度化学研究所 公式ブログ All rights reserved.

このサイトのご利用にあたって   |   プライバシーポリシー   |   特定商取引法に基づく表記

error: