世界最長の炭素-炭素結合
皆さんこんにちは。 今回はかなりマニアックな話です。覚悟して読んでください。 化学結合には、イオン結合とか金属結合とか共有結合があると高校で習った方も多いでしょう。特に共有結合は化学でも最も重要な概念の一つですが、なぜ原[…]
もっと読む皆さんこんにちは。 今回はかなりマニアックな話です。覚悟して読んでください。 化学結合には、イオン結合とか金属結合とか共有結合があると高校で習った方も多いでしょう。特に共有結合は化学でも最も重要な概念の一つですが、なぜ原[…]
もっと読む元素記号Ti、原子番号22番の元素チタンは、1790年ごろに発見されたとされており、発見者のクラップロートによって、ギリシャ神話の神々に鉱石中に閉じ込められた元素として命名された。地殻中の鉱石に多く含まれており、自然界で[…]
もっと読む綺麗で高価なだけじゃない 科学的に面白い石 “宝石” 特に女性が好むとされる宝石。輝くダイヤモンド、真っ赤なルビー、吸い込まれそうに青いサファイア・・・。これだけいろいろあると宝石の共通点は、“貴重で綺麗な[…]
もっと読む身近な金属ニッケル。その名は伝説上の悪魔に因みます。一方、日本で知られたニッケル鉱山に近い京都府北部の大江山は、鬼退治伝説の地でもあります。それぞれどんな歴史があるのでしょうか。 悪魔が役立たずにした石 古くからドイツで[…]
もっと読む皆さんこんにちは。 皆さんのまわりでもたくさんの電池が使われていますね。特に最近は電気自動車やハイブリッドカーにも多くの電池が使われています。今後風力や太陽エネルギーなどの自然エネルギーを利用した発電が増えてくると、ます[…]
もっと読む元素記号Cr、原子番号24番の元素クロムは、めっきやステンレスなど、身近なところで多く使われている。我々の体にとってもクロムは必須元素なのである。古くからクロムを含む物質がカラフルであることは知られており、ギリシャ語のχ[…]
もっと読む“ヨウ素”といえば・・・うがい薬! 今回は、人の体にある元素を取り上げようと思います。といっても、話題にするのは、炭素や水素、酸素、窒素といった、主要な元素ではありません。人の体には、ほんのちょっとでいいけれど、絶対にな[…]
もっと読むステンレス鋼は鉄・クロム・ニッケルの合金で、耐食性に優れることからフォーク、ナイフなどの食器類、牛乳輸送用のタンク、台所用シンク、調理器具、飲料容器などに使われています。さらには建材、彫刻、車両、耐薬品性の容器や管など、[…]
もっと読む